tzf-matsuo– Author –
-
【福岡県警察からのお知らせ】飲酒運転かもしれないと思ったら110番!
うだるような暑さが落ち着きはじめ、徐々に秋らしい過ごしやすい季節になってきましたが、朝晩の気温差が大きくなると、身体へ負担がかかりますので、体調の変化には十分注意してください。 さて、今回は飲酒運転目撃時における110番通報のお願いで... -
飲酒運転防止講座を開催します
TEAM ZERO FUKUOKAは、飲酒運転を「しない、させない、絶対許さない。 そして、見逃さない」社会を目指して、アルコールや飲酒運転に関する正しい知識を広め、身近な人に飲酒運転防止を訴えることができる人材を育成するための講座を開催します。 【TEAM... -
飲酒運転撲滅の誓い2025を開催しました
8月20日(水)、福岡市中央区天神のソラリアプラザ1Fイベントスペース「ゼファ」にて、飲酒運転撲滅の誓い2025が開催されました。ステージでは6つの高校の生徒が登壇し、様々なパフォーマンスを通して飲酒運転ゼロを呼びかけました。参加してくれた生徒... -
【福岡県警察からのお知らせ】海の中道大橋における飲酒運転事故から19年
平成18年8月25日に発生した海の中道大橋における飲酒運転事故から本年で19年を迎えました。この事故は、家族5人が乗った乗用車が、飲酒運転の車に追突され海に転落し、幼児3名が犠牲となる悲惨なものでした。 この痛ましい事故を契機に、全国... -
8/20(水) 今年もソラリアゼファで飲酒運転撲滅イベントを開催します
【飲酒運転ゼロを誓う「TEAM ZERO FUKUOKA」イベント開催】 福岡県の飲酒運転撲滅を目指す市民イベント「飲酒運転撲滅の誓い2025」が、8月20日(水)にソラリアプラザ1階イベントスペースゼファで開催されます。 昨年、福岡県内で発生した飲酒運転事故... -
【福岡県警察からのお知らせ】令和7年上半期における福岡県の飲酒運転情勢と飲酒運転目撃時の通報について
令和7年になって半年が過ぎた今回は、本年上半期における飲酒運転の情勢について御説明します。 県内における6月末時点での飲酒運転事故の発生件数は、47件(前年同期比-5件)と減少傾向で推移していますが、依然として飲酒運転事故の運転者の約... -
【福岡県警察からのお知らせ】アルコールの分解に必要な時間の目安と飲酒運転目撃時の110番通報のお願い
今回はアルコールの分解に必要な時間の目安についてお話します。一般的に、生ビール中ジョッキ1杯(約500㎖)のアルコールを分解するのに、男性は4時間以上、女性は5時間以上必要と言われています。体調が悪かったり、体質によってはさらにアルコ... -
【福岡県警察からのお知らせ】飲酒運転の通報義務について
今回は飲酒運転の通報義務について説明します。 福岡県では令和2年、福岡県飲酒運転撲滅運動の推進に関する条例の改正により、全国に先駆けて飲酒運転を目撃した際の通報義務が定められました。令和7年4月末現在、飲酒運転の通報件数は763件(前... -
【福岡県警察からのお知らせ】大型連休中の飲酒運転に要注意!
今年もゴールデンウィークが近づいてきました。連休中は、家族や友人同士の集まりなど、飲酒の機会が増える方も多いのではないでしょうか。 飲酒する際は、タクシーや公共交通、運転代行を利用するなど、飲酒運転は「絶対しない、させない、許さない、... -
ハンドスタンププロジェクトの軌跡が動画になりました
TEAM ZERO FUKUOKAは2023年、「飲酒運転撲滅ハンドスタンププロジェクト」を始めました。「飲酒運転は 絶対しない、させない、許さない!そして見逃さない!」賛同する皆さんに、誓いを込めて手形を推してもらう活動です。 一人、また一人と誓いの手形を...