【福岡県警察からのお知らせ】飲酒運転の通報義務について

 今回は飲酒運転の通報義務について説明します。
 福岡県では令和2年、福岡県飲酒運転撲滅運動の推進に関する条例の改正により、全国に先駆けて飲酒運転を目撃した際の通報義務が定められました。令和7年4月末現在、飲酒運転の通報件数は763件(前年同期比+94件)で、そのうち95件(前年同期比+44件)が検挙に結び付いています。
 しかしながら、福岡県警が実施したアンケート調査では、通報義務を「知っている。」と回答した方は、全体の5割強という結果が出ており、年齢別では、70代以上が7割強と最も高く、10代は2割強と年代が下がるほど認知度は低くなることが明らかとなりました。
 御存じのとおり福岡県では、過去に飲酒運転により幼児3人が犠牲となった海の中道大橋の事故や、男子高校生2人が犠牲となった粕屋町の事故が発生しています。このような悲劇を繰り返さないため、「飲酒運転かも」と思ったら、迷わず通報をお願いします。御家族や御友人の方々にも、飲酒運転の通報義務についてお話していただけると幸いです。通報していただいた方の氏名などの個人情報を公表することはありませんし、仮にその車や自転車が飲酒運転でなくても構いませんので、安心して通報してください。

 「飲酒運転は、絶対にしない、させない、許さない、そして見逃さない!」

※ 福岡県警察本部交通企画課X(https://x.com/fukkei_Kkikaku)で飲酒運転に関する情報や画像を随時発信中
※ 福岡県警察ホームページ内(http://www.police.pref.fukuoka.jp/ddzero/)で飲酒運転撲滅スペシャルコンテンツを公開中
※ 福岡県警察ホームページ内(https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/kotsukikaku/alc/uuhoukunrenmanyuaru.html)やYouTube福岡県警察公式チャンネル(https://www.youtube.com/watch?v=yrnvUmmJsGU)で飲酒運転通報訓練マニュアル動画を公開中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次