【福岡県警察からのお知らせ】令和7年上半期における福岡県の飲酒運転情勢と飲酒運転目撃時の通報について

 令和7年になって半年が過ぎた今回は、本年上半期における飲酒運転の情勢について御説明します。
 県内における6月末時点での飲酒運転事故の発生件数は、47件(前年同期比-5件)と減少傾向で推移していますが、依然として飲酒運転事故の運転者の約6割が、高濃度のアルコール保有者(呼気0.25mg/ℓ以上)による酒気帯び運転であり、アルコールの影響を認識しているにも関わらず、敢えて運転する悪質なドライバーが多いことがうかがわれます。

 ここで、福岡県警からのお願いです。

 皆さんが日常生活の中で、

○ 駐車している車の運転席で飲酒している人がいる
○ 酒に酔った様子の人やお酒の臭いがする人が、自転車や車の運転席に乗ろうとしている
○ 信号停車中の車が、青信号になっても発進しない

等といった状況を目撃したときは、迷わず110番通報してください。

 福岡県では過去に幼児3人が犠牲となった海の中道大橋の事故や、男子高校生2人が犠牲となった粕屋町の事故のように痛ましい飲酒運転事故が発生しています。このような悲惨な交通事故を二度と発生させないため、「飲酒運転かも」と思われる車や自転車を見かけた場合には、必ず110番通報をお願いします。

 「飲酒運転は絶対しない!させない!許さない!そして、見逃さない!」

 皆さんの通報が、飲酒運転による悲惨な交通事故を防ぐことにつながります。

※ 福岡県警察本部交通企画課X(https://x.com/fukkei_Kkikaku)で飲酒運転に関する情報や画像を随時発信中
※ 福岡県警察ホームページ内(http://www.police.pref.fukuoka.jp/ddzero/)で飲酒運転撲滅スペシャルコンテンツを公開中
※ 福岡県警察ホームページ内(https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/kotsukikaku/alc/uuhoukunrenmanyuaru.html)やYouTube福岡県警察公式チャンネル(https://www.youtube.com/watch?v=yrnvUmmJsGU)で飲酒運転通報訓練マニュアル動画を公開中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次